6月, 2017年
日本最古の石博物館その2!
皆さんこんにちは。
先日、お知らせしました日本最古の石博物館への水槽設置が完了しました。
ここ日本最古の石博物館は七宗町を流れる飛騨川の飛水峡にて発見された20億年前の石の他、様々な石が展示され、地球誕生から現在に至るまでの46億年の歴史がわかる博物館として平成8年に開館しました。国道41合線沿いにあり隣には道の駅「ロックガーデン七宗」「物産館ロックタウンプラザ」。眼下に広がる飛水峡の景観は訪れる人の心を和ませてくれます。
七宗町を代表する観光スポットだけあって水槽も気合を入れて60センチキューブ&オーバーフローを用意しました。
水槽の中には30cmほどの5歳魚が2匹と20cmほどの3歳魚が一匹。これからこの博物館を訪れる人を喜ばせてくれることでしょう。皆さんも七宗町にお越しの際には是非、訪れてみてくださいね。
早速、子供が夢中になって”でか金”を見てましたよ~ \(^^)/
ビアガーデンで盛り上がって来ました♪
昨夜、本年度1回目の『でか金倶楽部』総会を開催!
先日、でか金を展示して下さる事になった『シティホテル美濃加茂』さんの屋上ビアガーデンで盛り上がって来ました♪
先ずはでか金の様子を見て……
すごく良い状態♪
早速、屋上へ……
夕焼けがとても綺麗で風が気持ちよかったもんだから……
ビールがどんどんすすんで♪
とっても盛り上がってしまいました(^o^ゞ
……これからビアガーデンの季節です!皆さんも是非、行ってみてはいかがでしょうか(^o^)/
ホワイトでか金が孵化!
先日のホワイトでか金が孵化しました。\(^^)/
肉眼では多くの卵が確認できなかったので諦めていたんですが思ったより多くの稚魚が孵り元気にプラ舟の中泳いでいます。(200匹くらいはいるかな)
これで孵化後約10日くらいです。
よく見ると身体の色が濃い子と薄い子がいるようです。(わかりますか?ちなみにみどり色のぷつぷつしたものは大量のミジンコです。)
別の親から生まれた稚魚達は濃い色ばかりなので薄い子は白くなるのかな?
もしそうなら多くの”ホワイトでか金”が期待できるかも(^^)
今後が楽しみなんでこの子達は池には入れずプラ舟でじっくり育てたいと思います。
また報告しますね。長良でした。
(^^)/~~~
日本最古の石博物館!
- 皆さんこんにちは
長良です。
先日、私たちの町にある日本最古の石博物館より”でか金水槽の設置依頼がありました。
この博物館は近くを流れる飛騨川の飛水峡で発見された20億年前の日本最古の石が展示されており地球の誕生から現在に至るまでの46億年の歴史がわかるようになっています。
隣には道の駅「ロック・ガーデンひちそう」があり週末には多くの人が訪れる七宗で一番(唯一?)の観光施設なんです。(^^)
そんな立派な博物館に”でか金”を展示していただけるなんて!\(^^)/
ということで水槽もちょっといいやつをと思いオーバーフロー水槽を準備中です。
設置が完了しましたら
また報告しますね。
m(_ _)m
美濃加茂シティーホテルに”でか金”!
みなさんこんにちは。
6月2日、美濃加茂シティーホテルさんに”でか金”を置かせていただきました。
美濃加茂の玄関口である美濃太田駅の目の前にあり多くの方に利用され、アフタヌーンバイキングやビアガーデンもあることから地元の人からも愛される素敵な美濃加茂シティーホテル。
その玄関を入って真正面に以前より置かれていた1200水槽、中にはかわいい熱帯魚が泳いでいたんですがホテル側のご好意により”でか金”2匹を投入!!
ホテルの方々にもとても好評であまりの大きさにびっくりされた方も(^^;;
今後このホテルを訪れる多くのお客様に観賞していただき少しでも心を和ませていただければと思います。(^^)
皆さんも機会があれば見てみてくださいね。
長良でした。m(_ _)m