11月, 2016年
ここにもでか金ちゃん。
家のでか金ちゃんではないですが、
先日多治見の東信のイベントにいったら、デカイ金魚が、、。
聞いてみたら、七宗からきたデカ金ちゃんとわかり、思わず写真をパシャパシャ。
やっぱりかわいいし、いつまでみててもいいですね。笑っ。
<でか金倶楽部より>
ひよこさん!いつもありがとうございます!
多治見の東濃信用金庫にいる子達。
元気そうで何よりです(^-^)
いいじゃないですか!かわいい子じゃないですか!
多治見方面の方々にも、たくさん見て貰っているみたいですね(゚∀゚)
ありがたい。ありがたい。
先日、地元のJAめぐみの神渕支店に私用でお邪魔した時、
「か~わいいねぇ~」と言いながら、でか金をながめている綺麗なご婦人がいらっしゃいました。
「良かったらパンフレットどうぞ!」「金魚飼ってみませんか?」
なんて声をかけようかと思いましたが、、、知らん人やし、、、
小心者な僕は声をかける事ができず、、、
ニタついて終了。
修行が足りません。
でか金を多くの人に飼ってもらえるように
次、頑張ります(;・∀・)
でか金倶楽部 まこ
またまたでか金ちゃん、家につれてきました。
昨日は昭和村の無料配布にいってきました。
朝だけの配布と思ってましたが、昼からもあると知りこれは連れて帰らないと、
と思い並んでいただいてきましたぁ。
でか金倶楽部の方々にお声をかけていただいて、病気のでか金ちゃんのことや水槽のこと、、、
いろいろお話しできて良かったです。イベントがあればまた、顔を出したいと思います。
写真の金魚ちゃんは、昨日いただいたでか金ちゃんです。おっきくなりますように。
<でか金倶楽部より>
ひよこさん!いつも遊びに来て下さってありがとうございます!
みのかも市民まつりすごい人でしたね!
朝いちでの無料配布が思ったより大盛況で、すぐに無くなっちゃったんですよ( ゚Д゚)
で、慌てて追加の金魚を持って来て対応させていただきました(^-^)
みなさん「でか金」を初めて見る人がやはりほとんどで、
僕らのブースの前でびっくりして
「これ金魚??」「鯉じゃなくて?」
なんて言う声がたくさん聞けて楽しかったです。
2度見していたご婦人の姿が頭から離れません( *´艸`)
またどこかのイベントでお会いできるのを楽しみにしてます!
投稿ありがとうございました!
みのかも市民まつりの様子です。
でか金倶楽部のブース前
たくさん方にでか金を見て頂きました。
今年の無料配布はすべて終了しました。
またどこかのイベントでお会いしましょう!
でか金倶楽部 まこ
わが家のでか金!驚異の成長!
先日のでか金自慢大会に出品しようと思いましたが、
どう持っていこうかと悩んだ結果、手ぶらでお邪魔しました(^ω^)
来年の課題です。
わが家の自慢魚です。
昨年、日本昭和村で購入したでか金です。
びっくりするほど成長し10cmから31cmになりました。
尾の開きが今一つですが、
来年はどれだけ成長するのか楽しみです。
次回もう一匹自慢します(^ω^)
<でか金倶楽部より>
だんごむしさん!今年もお会い出来ましたね(^-^)
いつも遊びに来て下さりありがとうございます!(^o^)
凄いじゃないですか!!!
この魚なら入賞間違いなしでしたね!(゚∀゚)
覚えてますよ!昭和村で購入してくださった魚!
こんなに大きくなるとは!( ゚Д゚)
素晴らしいです!(*´▽`*)
遠方から金魚を持って来て頂くのはちょっと抵抗がありますよね。。。
容器とかエアレーションとか。悩ましいです。
来年は是非持って来て下さいね!
もう一匹の投稿も楽しみにしてますよ!(゚∀゚)
投稿ありがとうございました。
でか金倶楽部 まこ
日本昭和村で「でか金展示&無料配布!」
来る平成28年11月12日(土曜日)
日本昭和村で開催される「みのかも市民まつり」にて
でか金の展示と、当歳魚の無料配布を行います!!(゚∀゚)
(当歳魚の無料配布は数に限りがございます)
是非遊びに来てくださいね!!(^o^)
銀賞とったどぉ~!
でか金自慢大会に、うちのでか金ちゃんを連れていきました。
(ギリギリまで連れていくか悩んでました)
初めて家にきたでか金ちゃん。かわいくてかわいくて。
特に餌をやるときがかわいい。(親バカ?)
食べ過ぎやない?というくらい独り占めして餌を食べてる子です。笑っ。
発表がちかくなってきたころ、会場にいくと入賞してますよっ!っていわれ、
金魚ちゃんとこにいくと銀賞がプカプカ~。
思わずでか金ちゃんに良かったね、と声かけちゃいました。笑っ。
会場では、水槽をうっていたので母に助けてもらい、購入。
もちろん今は、銀賞とったでか金ちゃんのおうちになってます。
まだ、結果発表前にかったので、でか金ちゃんにとってはご褒美になっちゃいました。
また、買ってきたでか金ちゃんも、大切に育てます。
でか金倶楽部のみなさま、お疲れ様でした。
準備から片付け大変だったと思います。ありがとうございました。
<でか金倶楽部より>
ひよこさん!
銀賞おめでとうございます!!(*´▽`*)
可愛い金魚、つれて来てもらい本当にありがとうございました!
会場では上からしか拝見してませんでしたが、めっちゃ可愛い顔してますね!(*´▽`*)
さすが!銀賞!
水槽購入!ありがとうございました!(゚∀゚)
あれ説明させて貰ったの僕なんですが、本当にお買い得商品で、売れ残ったら僕が買おうと思ってたんですよ!
いいなぁ~!!(・∀・)
銀賞のご褒美になって良かったです!(^-^)
早速ステッカーも貼ってくださったんですね!ありがとうございます!
来年も是非ぜひ参加して下さいね!
また投稿してください!お待ちしてます!(^-^)
でか金倶楽部 まこ
でか金自慢大会で銅賞!
10月30日の七宗町ふるさと祭り「でか金自慢大会」
いろいろな準備等 大変だったと思います。お疲れ様でした。
そして 参加という貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
おまけに銅賞までいただき楽しかったです。
来年は もっと立派なでか金にして参加出来たらと思います。
今日は 僕の飼育環境の報告をさせて頂きます。
ここで、でか金、更紗和金、短尾琉金の飼育をしています。
<でか金倶楽部より>
鷲見(兄)さん!
遠いところまでお越しいただき、さらに自慢大会にも参加してもらい
さらにさらに、でか金お買い上げ、誠にありがとうございました。m(__)m
そして銅賞!おめでとうございます!(^^)!
自慢大会に関しては、初めての試みで、何かと至らぬ点があったと思いますが
楽しんで頂けましたか?(・.・;)
ありがとうございます!
鷲見(兄)さんが金魚を見つめる真剣な眼差しが、とても印象に残ってます(^^)
来年も是非ぜひ遊びに来てくださいね!
鷲見(兄)さん・・・これは自宅ですか?( ゚Д゚)
めちゃめちゃ立派な水槽設備やないですか!!!
すごいっすね( ゚Д゚)
一度見学させて下さい!( ゚Д゚)
でか金倶楽部 まこ
でか金自慢大会2016開催報告
2016年10月30日早朝、会場に向かう車内より長良会長が撮影・・・・・・
美しい秋空のもと、いよいよ『おいでよふる里まつり』はじまりはじまりです。
メンバー一同、バタバタにて準備を急ぐ!
今年は『でか金自慢大会』がある分、仕事いっぱい・・・
着々と準備が整い・・・・・・
早々にお客さんもいらっしゃいました♪
無料配布には配布開始時間前から列が出来るほどたくさんの方々に来て頂きました。
今年は初めてプラ舟が空っぽに・・・・・・(゜゜;
そして『でか金自慢大会』参加魚もどんどん集結!
参加数23組と予想を越える参加数でした。\(^_^)/
無料配布魚を大きく育ててくれた方、イベントで購入して下さった魚を大きくされた方、
繁殖させた中からお気に入りを選び抜いて参加された方、様々です。
出品魚は2歳~4歳どれも若々しくこれからが楽しみな魚ばかりです。
素赤、更紗、鹿の子、白、黒・・・・・・大きいの・・・小さいの
色々な『でか金』があつまってくれました。
今回は数年後に、ちゃんとした【品評会】を開催するための“プレ大会”的な
『自慢大会』という設定での開催でしたので、大きさや年齢等のカテゴリー分けはせず
『でか金』だけれども、小さくても審査基準を満たしていて、美しく、健康的な魚であれば
入賞というかたちで表彰させていただきました。
ですので、一般的な品評会の1席、2席・・・ではなく、金賞、銀賞、銅賞、特別賞(でか金賞)としました。
では、順番に入賞魚の紹介です(^o^)/♪
梅村酒店さんが繁殖、育成した傑作の一本です。審査員の評価もダントツで金賞受賞♪
こちらも齋藤様が駐在所で繁殖、育成された一本です。黄金色に近いオレンジが美しい。
大坪様は、でか金倶楽部が八百津町でのイベントに参加した時に持ち帰って下さった『でか金』をここまで大きく、美しく育てて下さいました。
黄ばみの無い透き通るような美しい白色とヒレの薄めのオレンジがとても上品な一本です。
中島さんは『でか金倶楽部FACEBOOK』担当の人♪歴はまだ浅いですが、もうこんな立派な更紗を作り上げていました。
来年が楽しみです。
恵那市からご参加頂きました鷲見様の一本は鮮やかな緋色がとても美しい!
審査員長の個人的好みどストライクでした!!
関市からご参加頂きました横地様の一本!緋色と鹿の子柄がとても美しいですね!
頭に対して体がもっと大きかったら、もっと上位入賞していたのではないでしょうか!
特別賞となる『でか金賞』に入った亀山石油様のインパクトのあるこの一本。美しい!
尾鰭の広がりがスゴいですね!自慢大会を見に来てくださった皆さんがこの魚の前で立ち止まり、称賛の一言を口にしていました。
尾鰭が立派なだけに体が物足りなく見えてしまった事が入賞を逃してしまった原因かもしれませんねえ。
以上、『でか金自慢大会』の結果でした。
今年も『おいでよふる里まつり』には、たくさんの方々にお越し頂きまして本当にありがとうございました。\(^o^)/
『でか金自慢大会』も初開催ながら、多くの方々のご協力、ご支援を頂き 大成功にて無事に終了することが出来ました。
重ねてお礼申し上げます。m(__)m
そして、滋賀県や、三重県、愛知県といった遠方からもお越しいただいた皆様、毎回イベントにお顔を見せて下さる皆様、
お会い出来てとても嬉しく、ありがたく・・・・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
『でか金』のイベントを通じて色んな方々に出会える!まさに【一期一会】・・・・・・でか金倶楽部やってて良かった。
これからもっと頑張ろ・・・・・・と夜な夜なブログを書きながら一人盛り上がる上野でした。(^o^)/~~
あっ、忘れてた!
記念すべき第一回でか金自慢大会優勝者の中島さんです。