2月, 2016年
でかっ!(゜゜;)
皆さんこんにちは(^o^)/
先日、岐阜県加茂郡川辺町『川辺中央公民館』さんにお邪魔してきました。
『川辺中央公民館』さんには昨年の6月に水槽を設置、同時にパイロットフィッシュ3匹投入、
水質が落ち着いた翌月の7月に30センチ級の『でか金』を2匹投入し、このでか金blogでも
紹介させていただきました。
残念ながらその後、30センチ級の『でか金』が一匹、星になってしまったと言う情報は
頂いていたのですが、その後どんな状態なのかは全く知らなかったので
久しぶりに水槽を拝見させてもらえる楽しみ半分、不安半分でお邪魔しました。
しかし水槽を見てすぐにひと安心♪良い状態の水槽に管理されており、『でか金』達も元気で
気持ち良さそうに泳いでいました(^o^)/
水槽を管理して頂いている担当の方に感謝・・・・・・そして敬意!
でか金ホームページでもジャンボ獅子頭は生命力が強く、比較的飼育が簡単!と紹介していますが
90センチ水槽で『大型のでか金』を複数匹飼育して、餌をそれなりに与えると当然“フン”も多くなるので
上部フィルターも汚れやすく、マメに掃除してやらないと水槽の水もすぐに汚れてしまって
結構、水質の維持が大変なんですよね!(-_-;)
水質が悪化すると病気にかかりやすくもなっちゃいますし・・・
それで、手っ取り早く水槽を綺麗に維持しようとすると・・・『餌をあげない』と言う結論に至ってしまい
水槽はすごく綺麗なんだけど、『でか金』が気の毒なほどやせている(;´д`)なんて残念な水槽も見たことがある中、
こちら『川辺中央公民館』さんのスゴいところは、あんなに小さかったパイロットフィッシュがスゴくでかく成長しているんです。
このパイロットフィッシュは私の家で繁殖させたものでしたが、いわゆる“ハネ魚”でして・・・
「この小さい魚達は大きく成長させるのは難しいだろうな・・・」
「でも、尾びれの開きは良いし、とりえず別水槽にとっとくか。」
「こいつは鱗の列びが奇形で面白い・・・とっとくか。」
などと大きく成長させる稚魚達の中から選別落ちした魚達でしたが、濾過器のバクテリアが繁殖し
水槽の水質が安定するまでの間、メダカを入れとくよりはマシか・・・ぐらいの気持ちで持ってきて、
30センチ級の『でか金』を投入した際に持ち帰るつもりの魚達でした。
結局そのまま置き去りにしてきてしまったのですが、見てびっくり!
思わず『でかっ!』って声が出てしまいました!
我々『でか金倶楽部』もデカイ金魚のPRが目的で無料配布活動をさせてもらってますので
どうしても最初から大きな『ジャンボ獅子頭』を置かせてもらいたがるのですが、
やはり飼育の醍醐味としては小さな稚魚から急速に大きく成長する様を体感していただく事なのではないかと
・・・これは私の個人的意見ですが、こちらの水槽を見せていただき、あらためてそう思った一日となりました。
やっぱり『でか金』は愛情をもって可愛がると大きくなるんだなあ♪・・・スゴいなこの金魚は!(((^_^;)
そんな幸せな気持ちにさせていただけた良い日でした。
『川辺中央公民館』のでか金を可愛がって下さっている皆様!本当にありがとうございますm(__)m
これからも、宜しくお願いします!
また、お邪魔します♪
今回は上野が担当させて頂きました(^o^)/~~
もう少し!
こんにちは。
寒い日が続きますね〜。
今年に入り少し仕事が混んでいましたが
今日は久々にゆっくりと休日を過ごしています。
そこでブログのネタになるようなモノはないかと
久しぶりに屋外の金魚達を覗いてみました。
みんなどんな感じかな?
明け2歳のプラ舟に数匹の姿を確認しましたが
その他のプラ舟では青水が濃いため何も見えず(^_^;)
生きているのか?って感じですが
たぶん底の方で春がくるのをじっと待っているんでしょうね。
うちの冬越は濃い青水に発泡スチロールを浮かべ
その上にポリカボネートの波板を置いています。
それでもここ七宗では
寒い日には水面がひどく凍ってしまいますので、金魚にはただただ
頑張って耐えて!と思うだけです。(^_^;)
もっと日当たりの良い所に置いてやりたいのですが
場所もなく、、、
そんな屋外の子たちには申し訳ないのですが
屋内の子たちは元気にしてます。(^^)
元気といっても水温は10℃ほど
泳ぎはゆっくりなものです。
餌は粉末状にした冬季用の餌を舐める程度に
1日一回か2回やる程度ですが
それでも秋よりは少し大きくなったような気がします。
あまり大きな糞はしませんので水換えも3週間に一度くらい。
極寒の外の子たちに比べれば幸せな環境かもしれませんが
きっとこの子達も春を待ち望んでいるんでしょうね。
私も寒さのせいか最近腰痛がひどくて、、、(^_^;)
はやく暖かくなって欲しいです。
もう2月も後半、春までもう少しです。
暖かくなればまた元気に泳ぎ回る”でか金”たちを見ることができますね。
焦る気持ちを抑えて、金魚たち同様じっと待ちましょう。
この時期は金魚ネタがなくてブログの更新がなかなかできなくて
m(__)m
ここからはおまけのネタ増し!
”でか金”とは関係ありませんが(^^ゞ
うちの”でか金”水槽のお隣さんです。
金魚って、どんなんでもかわいいですね。
今回は、長良が担当させていただきました。
では。(^_^)/~
上之保温泉「ほほえみの湯」に水槽設置
でか金倶楽部まこです。
2月17日。寒いですね~。。。
雪がちらついてます。寒い(-_-)
早く春が来ないかなぁ~!(‘Д’)
てなわけで今日は
岐阜県関市上之保にある「上之保温泉ほほえみの湯」さんに
水槽を設置し、でか金を入れさせてもらいました。!(^^)!
定休日の水曜、お客さんがみえない時に水槽を設置させていただくと言う事でお邪魔しました。
スタッフさんが一生懸命掃除なさっている時にすみませんでした( ;∀;)
90㎝のスリム型水槽に大2匹、小2匹。
ん~いい感じ(^-^)
先日うちの会長長良と温泉に入ってきましたが、これがまた最高!
気持ちいい~!(*´▽`*)
特に露天風呂は最高!
解放感が半端ない!
気持ち良かった!(^-^)
皆さんも是非入ってみてください。
良い湯ですよ!(*´▽`*)
水槽を設置したら、ちょうどお昼。
腹減った。。。
定休日。。。。
これめっちゃ旨そうやんけ!!
食いてぇ~~( ゚Д゚)
今度は絶対食ってやる!( ゚Д゚)
上之保温泉ほほえみの湯 岐阜県関市上之保477
詳細、アクセスなど下記のホームページをみてくださいね(^-^)
http://www.city.seki.lg.jp/0000000760.html
http://tsubogawakankou.web.fc2.com/