11月, 2015年
「でか金」元気に泳いでます!
この間はお世話になりました。
分けていただいた「でか金」達は元気に泳いでますよ。
今日はうちの開き尾更紗和金を見てやって下さい。画像が下手ですみません。
<でか金倶楽部より>
すみ(兄)さん、投稿ありがとうございます。
「でか金」元気そうで何よりです(^^)
立派な更紗和金ですね!^o^
ここまで大きくするまで相当な愛情を注がれた事でしょうね(^^)
でか金もどんどん大きくしちゃって下さい!(^^)!
でかくなった姿の投稿お待ちしております!
でか金倶楽部 まこ
日本昭和村です!
新たなメンバー・かおるが入ったことにより、でか金が3匹になり、水槽は華やかになりました。
しかし、西日があたる時間が長くなり、再びアオコが発生しやすくなってしまいました…
そのため、水槽の側面に板で日除けを作りました。
板をつけたことにより、水槽が外から見えづらくなったため、「でか金倶楽部」のポスターを貼り日除けは完成しました。
以前よりも、遠くからでか金水槽が見つけやすくなりました♪
<でか金倶楽部より>
日本昭和村さん、いつも投稿ありがとうございます!
色々考えて下さってありがとうございます。(≧▽≦)
西日対策いいですね!
目立つ様になったし、水も綺麗だし、一石二鳥~!
これから一段と寒い季節がやって来ますね。
3匹とも元気な姿で春が迎えられますように(^^)/~~~
でか金倶楽部 まこ
仲良く泳いでいます!
土曜日は、お忙しい中対応して頂き有り難うございました。
追加した仔たちも、先に来た仔と仲良く泳いでいます。
水槽に入れ横からみても、色・形ともお気に入りです。
うまく越冬させ、来年デカ金のみの水槽にして繁殖まで持っていけたらなと思います。
<でか金倶楽部より>
すみ(弟)さん、投稿ありがとうございます!
仲良く泳いでるみたいで何よりです(^-^)
横見で気に入る子ってなかなかいないんですよね~
気に入って頂けて良かったです。(^-^)
僕も柄とか形とか、気になりだすと時を忘れて見ちゃいます。
来年の春が楽しみですね(^-^)
またいつでも投稿してください!
でか金倶楽部 まこ
熊本&長崎、視察研修!!
こんにちは、秋も深まり朝晩の冷え込みが厳しい季節となりました。
ここ岐阜県七宗町では朝の水温が15℃を切り、
餌の量も心を鬼にしてSAVEしている状況です(^_^;)
さて今日の話題ですが、先日の11/1(日曜日)に長崎にて”九州ジャンボ獅子頭愛好会”主催の品評会が開かれました。
昨年同様、私達”でか金倶楽部”も本場のジャンボを見に行こうということで
4人のメンバーで前日の10/31より九州に行ってきましたのでその報告を致します。
10/31(土)AM8:00出発
小牧空港より飛行機にて熊本までひとっ飛び!
熊本空港よりそのまま九州ジャンボ獅子頭愛好会のメンバーでもある長洲の中嶋英喜さんの池を見学に!(中島さんの画像がなくてすみません)
昨年もお邪魔させていただきましたが相変わらず「凄い!」の一言です(^_^;)
私達”でか金倶楽部”のジャンボも元々は長洲産なのですが、
近親での交配が続くと良くないだろうと、
中嶋さんに無理を言ってオス魚を分けていただきました。
何百匹の中から、気に入った子を選び
しあわせな時間を過ごさせていただきました。
中嶋さんとは明日の品評会でも会えるということで
一旦お別れ。
そして
お腹もすき、次に向かった場所は熊本豚骨!
ラーメンの写真を撮るのを忘れましたが、濃厚豚骨ラーメンで
めっちゃ美味しかったです(^^)
続いて向かった先は
ジャンボ獅子頭の レジェンド! ”村木養魚場” です。
数年ぶりになりますがレジェンドはお元気でしょうか?
お〜!お見えになりました(^^)
お元気そうです。
村木「誰やったな?」
私「以前もお邪魔した岐阜のものです!」
村木「・・・」
当然のことですが、村木さんの記憶に
私達は存在してませんでした^^;
それでも
突然の訪問にもかかわらず、快く養魚池を案内してくださり
とても親切な方でした。(笑顔の素敵な)
特大のジャンボを見せていただいたり、ジャンボ飼育の話を聴いたりと楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後に記念写真!
83歳だそうですがとてもイキイキとしてみえました。
また来ますので、それまでお元気で!
この後は熊本市内で一泊です
夜は写真のみの報告(^^)
(お見せできない写真ばかりで、、、^^;)
次の日
前ふりが長くなりましたが
ここからが本番です(^_^;)
いよいよ品評会会場!
金魚とは思えない大きさのジャンボ獅子頭が何十匹も!
凄すぎ!です。
毎年ここの会場に来て思うんですが
「どうやったらこんなに大きくできるんだろう?」
「・・・・・(*_*)」
正直な話、私達”でか金倶楽部”にとっても
未知の世界です。
さすが本場!
サイズによって
15部〜30部超と6部門ほどに別けられてはいますが
どの部門も太い!
30部くらいから上のサイズは完全に遠い世界なのでよく解りません(^_^;)
身近に感じるのは15部、これは魚自体の良さがよく現れて飼育者の技量は
それほど表れていません。
創り手の技量が出てくるのが20部からです。
尾の開き、太さ、文句なしですね
惚れぼれします(^^)
この20部が 我々”でか金倶楽部”の
一番近い目標とする所ですね。
でも、近いようで遠いような感じです。
(あまりの凄さに圧倒されて、多くの写真を撮ることを忘れてしまいました。入賞魚は錦坂本さんにて
アップされますのでそちらをご覧ください)
会場では、昨日お世話になった中嶋さんや、神と言われる錦坂本さん、そして私が勝手に師匠と思っているとんばさんなどジャンボ界では有名な方々とお話をさせていただきました。
今年も本場九州の凄さを実感することによって、
これからの自分たちの方向性!目標!夢!がMAXに広がり
来シーズンのやる気がみなぎってきました。
「来シーズンはもっと良いジャンボを創るぞ! 」と勝手にスイッチが入ったところで
飛行機の時間の関係もあり、会場を後に。
(約2時間ほどの滞在でした。)
九州ジャンボ獅子頭愛好会のみなさま、今年もありがとうございました。m(__)m
この後は長崎自動車道を通って福岡へ!
夕方には福岡空港に到着
お土産を買って、食事をして
20:00発の便で小牧空港へ
今年も中身の濃い研修をさせていただきました。
私達”でか金倶楽部”も九州の方々に少しでも近づけるよう
さらに勇往邁進です。m(_ _)m
以上、簡単ではありますが視察研修の報告でした。
長良(`・ω・´)ゞ
「でか金」買ってきました!
初めまして、恵那市のすみといいます。
先週、七宗町の道の駅にあるたこ焼き屋さんにて「でか金」を買ってきました。
兄貴にもらった和金と一緒に水槽の中で元気に泳いでいます。
<でか金倶楽部より>
すみさん。「でか金」購入ありがとうございます!
そして投稿ありがとうございます!
元気に泳いでますね。(^-^)
こうして皆さんに「でか金」を飼って貰えてる事が
本当に嬉しく思います(*´▽`*)
また成長した様子を是非とも投稿して下さいね!(^-^)
でか金倶楽部 まこ
ふる里まつり
皆さんこんにちは(^o^)/
10月25日開催の『ふる里まつり』に参加させて頂きました際には
今年も主催関係者の皆様に大変お世話になりありがとうございましたm(__)m
冷たい強風が吹き荒れる寒い一日となりましたが、ジャンボ獅子頭の展示や幼魚の無料配布・販売には
多くの皆様にお越しいただき、でか金倶楽部メンバー一同、感激の一日となりました。
ふる里まつりに参加して早くも3年目!年々でか金倶楽部コーナーに立ち止まる方々が増えて下さって、
『継続は力なり!』を皆で実感出来た嬉しいひと時でした。本当に皆さんありがとうございました。
でか金倶楽部一同、更に良質な『ジャンボ獅子頭』を一人でも多くの方にお届け出来るよう、
更に『ジャンボ獅子頭』の魅力をお伝え出来るよう、これまで以上に努力していきます!!
これからも『でか金倶楽部』を宜しくお願いします。
いよいよ寒くなってきて、でか金達も餌の食いも鈍くなってきましたが
調子を崩させないように頑張りましょうね!
・・・・・・飼い主も!
今回は上野が担当させて頂きました(^o^)/~~