6月, 2015年
引っ越し完了!
無事にタライからの引っ越し完了しました。
今のところ元気に泳いでくれております(^◇^)
大きく育つことを期待して飼育していきたいと思います!!
<でか金倶楽部より>
おお~!さすが紀幸さん!熱帯魚を飼っていただけあって綺麗にしてますなぁ~(^-^)
金魚も元気そうでなによりです(^^)
これからどんどん大きくなるよ!!
おっ!おっ!おお~~~っ!!!(゜゜)
右上に!!
でか金倶楽部のステッカーまで貼ってくれてるじゃないですか!!!
いやぁ~嬉しいなぁ~(●^o^●)
ありがとうございますだm(__)m
またいつでも投稿して下さいね!お待ちしてます!
でか金倶楽部 まこ
「でか金」をいただきました!
職場の先輩から「でか金」をいただきました。
まだ、借り暮らしですが、90センチ水槽を準備して引っ越し予定です。
愛情込めて大きくなるように育てていき、繁殖していけたらよいなと思っています。
初心者ですが、よろしくお願いします。
<でか金倶楽部より>
紀幸君!早速の投稿ありがとう!
職場の先輩、でか金倶楽部まこです!(^^)
いいね~!いい感じに泳いどるねぇ~!(●^o^●)
この前も話したけど、手間をかけた分、金魚がどんどん可愛くなっていくよ!(^^)
90㎝に移したら、また投稿してね!
楽しみに待ってます!
さあ!ここから頑張りましょう♪
みなさんこんにちは(^o^)/
梅雨本番!ジメジメむし暑い日々が続き早くも梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です(^_^;
でか金倶楽部メンバー達の稚魚達も順調に成長しているようでひと安心♪
秋にかけてとても楽しみです。
でも今回は今年生まれの稚魚ではなく、去年生まれの二歳魚について報告しようと思います。
皆さんが可愛がってみえる『でか金』君達も二歳~三歳魚が多いのではないでしょうか?
二~三歳の春から秋までは一気に巨大化する個体が多くて、この夏は特に熱いですね♪
たくさん餌を食べさせて大きくしてあげたいものです。
私の家の二歳魚達はこんな感じです。
大きさはイマイチですが、よい体型の個体が多く残っていて今から秋が楽しみです♪
更紗地に黒残りの個体はこの子のお母さんの二歳時と同じ発色具合で、遺伝を実感しちゃいます(*^^*)
二歳では色の出方もまだまだ成長と共に変化する個体も多いので
大きさだけでなく色の変化も楽しみの一つではないでしょうか!?
素赤の金魚が3ヶ月で真っ白になっちゃったなんて事もありました。
でか金倶楽部メンバー内では、“そろそろ品評会の真似事もしてみようか!”なんて声もあがっています。
是非是非!その時の為に皆さんのお家の『でか金』達を鍛えておいて下さいね!
私も頑張ります(^o^)/
今回はお久しぶり!上野が担当させて頂きました。(*^^*)
東濃信用金庫地域活力研究センター
こんにちは
”でか金倶楽部”
長良ですm(__)m
連続の登場失礼します^^;
本日、仕事で多治見方面に行きましたので
東濃信用金庫地域活力研究センターに置かれた”でか金水槽”を覗いてきました。
最近、新築された美術館のような建物!
たまたまそこを通り、Uターン!
こんなキレイな建物に私達の”でか金”は
どんなふうに飼われているか?
水槽はドロドロで濁っていないか?
その前に生きているか?
そんなことを心配しながら中へ、、、(^^)
玄関を入って奥へ行くと右手側の目立つところに90センチ水槽が!
めっちゃキレイ!!!
ポスターまでしっかり横に!
声をかけられ自分の説明をすると、中から飼育担当の方が。
なんとこのセンターの所長さんの佐藤金吾さん。
(写真を撮らせていただくのを忘れました^^;)
とても気さくな人柄の所長さん。
お話を聞くとほぼ毎週水換えをしていて
しかも毎回、七宗の国道41号線沿いの湧き水を汲んできて
その水を水槽に入れているとのこと!!
”おそれいりました”m(__)m
いや〜ほんと、嬉しいです。
そんなに大切に育てていただいてるなんて(嬉涙)
おかげで金魚もとても元気そうで、初めに入れたパイロットフィッシュの2歳魚3尾と
後から入れた親魚2尾の合計5尾が水槽の端から端まで気持ちよさそうに泳いでいました。
所長さん曰く、「命あるものをいただいたんで、精一杯面倒を見させて頂いてます。」との事。
また、訪れる親子連れの方などは写メを撮っていかれるということでした。
嬉しいですね!(^^)
いや~寄って良かった(^^)
おかげで午後からも気持ちよく仕事ができました。
佐藤所長!これからもよろしくお願いします。(^^ゞ
以上、報告でした(^_^)/~
稚魚たちも大きくなりました!
こんにちは
九州の方では激しい雨が降って生活に影響が出ているようですが
ここ七宗では梅雨といえどもなかなか雨が降らない日が続いています。
稚魚達にとっては水温が下がらず微生物も湧くのでいいかなって思うんですが(*ノω・*)テヘ
今日は4月末に生まれた稚魚達の報告です。
約一ヶ月間プラ舟(400L)にてブラインを中心にせっせと
餌をやった結果
元気に成長してくれました。
青水飼育だったのでどのくらいの数がいるのか
さっぱり判らなかったけど、上げてみてびっくり
数えきれないくらいの稚魚が(*_*)
5月23日、選別作業開始!!
この段階での選別は初めてなので
どこを見れば良いのか解りません(^o^;)
とりあえず尾の開きのみを見ての作業です!
あまり時間をかけずにさっさとやっていきますが
それでも量の多さにだんだんといい加減に、、、(*ノω・*)
何とか300尾くらい(たぶん)を選別しました。
これを一週間ほど前から鶏糞を入れ
ミジンコがたっぷり湧いた池に投入!!
(鶏糞は我ら”でか金倶楽部”のメンバーでもある”たまご屋のまこちゃん”とこの良質な鶏糞です!)
手前の第一池には選別した稚魚達が
向こうの第二池には遅れること約三週間後に生まれた稚魚達を
大量に、これは選別せず(毎日のブライン生活にギブアップしたため^^;)
入れました。
餌は何もやらず”ほっとけ飼育”で約1ヶ月!
(なるべく水温があがるよう水位は低めに)
そして昨日、草刈りをしたついでに
第一池の稚魚を数匹掬ってみました。
元気に育ってました(^^)
約3cm前後でしょうか
かわいいでしょ?(*^_^*)
もう少し太っていてもいいような気もしますが
まあ順調ですかね。
ちなみに選別からもれた子達はプラ舟にいますがこの半分ほどの大きさなので
やっぱ池はスゴイですね! ミジンコ最高!!
このまま順調にいけばお盆には5〜10cmに成長してくれるはずです(^^)
第二池の子達も順調に育っているようなので
今年はちょっと期待してみようかな
今後は、防鳥網を設置、鶏糞の追加、何回かの草刈り、餌やり、藻&ウオジラミ対策、などなど
仕事どころじゃないかも(*ノω・*)テヘ
続きはまた報告させていただきますね
では。
長良でした(^_^)/~
日本昭和村のひんやり系アイドル
先日、日本昭和村・里山ふれあい牧場に新たに入ったでか金メンバーを紹介したいと思います。
白い子はゆき子、朱色と白のツートンカラーのかずお、まだ色が出ていない子はひふみです。
これからの暑い時期、ひんやり系アイドルとして優雅な舞でお客様に涼しさを提供していく予定です。
「牧場のおうち」内のウサギのお部屋前水槽にてみなさんをお待ちしております。
日本昭和村にご来園の際は里山ふれあい牧場にお立ち寄りくださいね♪
<でか金倶楽部より>
日本昭和村さん 投稿ありがとうございます(^^)
素敵な名前まで付けて頂いて、さぞ金魚も喜んでいる事でしょうね(^^)
昭和村が出来たばかりの頃、まだ独身だった私は、デートにお邪魔した事がありますが
今度は子供を連れて遊びにいきますね~! (^.^)/~~~
あっ、デートの相手は今の嫁さんではなかった\(゜ロ\)(/ロ゜)/
またの投稿楽しみに待ってます(^^)
でか金倶楽部 まこ
稚魚が大量に
こんにちは。『でか金倶楽部』きしです。
最近ブログをサボっていて、久しぶりの投稿です。
暑かったり、寒かったり、おかしな天気が続きますね。皆さんは体調管理に気をつかっていますか?
実は、私のうちの稚魚たちが、この暑さにやられまして…残念なことに(T_T)
この春、わが家にもたくさんの稚魚たちが誕生していました。(過去形)
わが家の2歳魚達も透明な卵をたくさん産んで、
温度管理もばっちり!たくさんの稚魚が誕生しておりました。
タライの中は、元気の良い稚魚達で真っ黒(*^_^*)
と思ったのもつかの間・・・
ある暑い日、帰ってみると たくさんの真っ白なちりめんジャコのようになった稚魚たちがたくさん浮いていました。
暑さにやられて、茹だってしまったのでしょうか。
前日まで寒い日が続き、タライを日向に置いて出かけたばっかりに・・・(;_;)
まだ、数十匹残っている稚魚たちを大切に育てようと誓いました(^_^;)
親魚達は元気に泳いでいます。これからの季節、エサをあげるとどんどん大きくなってくれます。
今度は、エサをやり過ぎて病気にならないように気をつけないといけませんね。
水も汚れやすい季節です。水質管理にも十分注意しましょう。
日本昭和村に ”でか金” が進出!
みなさん、こんにちはでか金倶楽部の戸谷です(^^)
5月15日から日本昭和村に、でか金倶楽部が進出しました。
昭和村とは岐阜県美濃加茂市にあり
昭和初期の里山をイメージして創られたテーマパークで
園内には移築された木造校舎や茅葺き屋根の家屋が立ちならび
とても懐かしい雰囲気が漂うところです。
設置場所は、昭和村の中の施設「里山ふれあい牧場」
この牧場にはヤギ、ヒツジ、ミニブタ、ウサギなどの動物のほか
珍しいアルパカもいて、直接おやつを与える事もできます。(^^)
でか金倶楽部が
近隣で設置した水槽の中では、最大級の1200!!(見応えバッチリ❗)
水槽の周りはスタッフの方々が牧場っぽくレイアウトしてくれました。
いい感じ!!(^^)
家族ではもちろん、恋人同士でも満喫できますよ(^^)
遊びに行った方は、ぜひ”でか金”を見つけてみてくださいね。
(^_^)/~