4月, 2015年
これは使えるかも!
こんにちは、でか金倶楽部の長良です。
今日は、でか金倶楽部のメンバーでもある”ポリス斎藤”さんより
耳よりな情報が届きましたのでご紹介しま〜す。
「繁殖ラッシュに的の外れた話ですが
この時期水槽を洗っても洗っても発生するアオコ(青水)に手を焼き色々試してみましたところ
KOTOBUKIのP−CUTが一番!効果抜群でした。
水槽を洗って、後はP−CUTをフィルターに入れるだけ!
早くて、1時間、遅くても1日でアオコ、白濁りとオサラバできますし
その効果が約1ヶ月続くそうです。
機会がありましたら是非お試しください。」
暖かくなると水槽の水が緑色になってせっかくきれいな金魚も”どこにいるの(*_*)”
なんて事が、、、(*ノω・*)テヘ
これは試してみる価値ありですね(*^_^*)
さて、話は変わりますが
きたる5月10日、八百津町ファミリーセンターにて
「可茂地域ご当地グルメの祭典、かも1グランプリ」が開催されます。
その会場の市町村ブースにおいて私達”でか金倶楽部も
でか金の水槽展示と昨年生まれた2歳魚の格安販売を予定しています。
(ご当地グルメの出品ではありませんので、、、^^;)
美味しいご当地グルメを食べれて、でか金も観れる!
みなさん、是非お越しくださいね。
(会場へのアクセスや駐車場など詳しくは「かも1グランプリ」の公式ホームページを御覧ください。)
うちのジャンボ達も無事に産卵、孵化をしました。
昨日からブラインを食べ始めていますので
数日のうちに報告しますね(*^_^*)
今日は”でか金倶楽部情報”でした(^_^)/~
新卒採用6名!
この春より、亀山石油店に新卒採用されました新人6名の紹介と近況報告をさせていただきます。
LLサイズのオレンジ色のツナギを着た食いしん坊な女の子1名。
Lサイズの白いスーツ姿のやんちゃな男の子1名。
Mサイズのヘルメットとライダースーツをオレンジ色でコーディネートした男の子1名。(君はKTM乗りか?)
Sサイズの白いヘルメットに赤いライダースーツのイケメン君1名。(ドカティストですか?)
SSサイズのオレンジ色のツナギの背中には、黒いタトゥーが透けて見えてるチョイワルなイメージの男の子2名。
全員、「でか金倶楽部」の卒業生達で、うちの癒し担当として活躍が期待されています。
入店して3週間余りですが、新人研修を受けたのは彼らではなく、雇用主であるはずの私の方でした。
餌やり、水換え、白濁り対策、思春期対策等、新人研修で学んだことを実践しながら、毎日元気に泳ぎ回っている彼らを見守っているところです。
新人達、活発で楽しいですね。
泳ぎも結構速くて、狐のシッポの隙間に突っ込んで行きます。
<でか金倶楽部より>
亀山石油様
このたびはうちの卒業生達を採用して下さり、誠にありがとうございます。<(_ _)>
まだまだやんちゃな子供達ですが、どうか立派な大人に成長させてやって下さい。
世話のやける子ばかりですが、なにとぞよろしくお願いします<(_ _)>
何か悪さをしたり、病気になった時はいつでもご一報ください。
すぐに駆けつけます(^^)
あと言い忘れてました。
これからの時期 「腹減った!」「ご飯をくれ!」などと暴言を吐くと思いますが
かんべんしてやってください<(_ _)>
また成長した子供達の姿を見せてくださいね(^^)
投稿ありがとうございました(^.^)/~~~
でか金倶楽部 まこ
いよいよ産卵!
みなさんこんにちは!
『でか金倶楽部』きしです。最近雨が多く、
うちの子供達も退屈な日がつづいているようで
うちに帰ってくるとゲームばかりしています(^_^;)
そんなことはともかく、下の写真を見てください。
おなかが大きくなりすぎて、水槽の下の方にあまり動かなくなった2匹の『でか金』
産卵の日も近いなーと思っていたら、水槽の下の方に『白いつぶつぶ』が!
まさしく卵です。おなかが張りすぎて、もれたかんじです。
もちろん無精卵です。2匹ともメスですから・・・
あわてて、元気なオスを3匹借りてきて
(オスは、メスより多い方が受精率が上がります。)
お見合いの準備!
今日から新婚生活です!がんばってたくさん子供を産んでくれますように!(^^)!
倶楽部活動してますよ(*^^)v
皆さんこんにちは(@^^)/~~~
暑かったり…寒かったり…寒かったり…いかがお過ごしでしょうか!
金魚飼育に難しい日々が続いていますが、我々でか金倶楽部member’sも自分たちの金魚の世話だけでなく、
でか金倶楽部としての活動にも励ませて頂いてます。
最近は「でか金ホームページ」にも紹介している『ジャンボ獅子頭の無料配布』活動の第二弾が始まり
皆、バタバタしております♪
私は仕事上、なかなか設置部隊の手伝いが出来ない為心苦しく思っていましたが
今回、配布用の雌ジャンボ獅子頭を配布の日までベストコンディションでお預かりするという重要な役目を承り(^^ゞ
張り切って我が家の1200と900の水槽にそれぞれ5匹と3匹を投入し、大切に飼育を始めました…
しかし最初は元気なく…水底に沈んでじーっと動かない日が二日程続き……「やべえな(-_-;)」
三日目を過ぎようやく元気に泳ぎ回り始め……「ほっ(*^^*)」
安心したのもつかの間!四日目の朝、1200水槽が卵だらけ……「マジか(T_T)」
その後、案の定代わる代わる卵がこぼれ…水質は最悪状態に!上部フィルターのウールは数の子の箱状態((+_+))
結局一週間で1200水槽の水かえ3回……未だ白濁状態で焦ってます!
しかしこれも『でか金』を置いて下さる皆さんの為!!!
かわいい「ジャンボ獅子頭」ちゃん達を元気いっぱいで送り出せるその日まで、私も頑張りますよ♪
……早く配布出来ないかな(-_-;) ……あつ!本音が!
今回は上野が担当させて頂きました(@^^)/~~~
春は慎重に!
みなさん、こんにちは
でか金倶楽部の長良です。
春ですね〜!都会では桜も満開!ここ七宗でも来週には蕾がひらきそうです(^^)
外飼育のジャンボくん達も元気に泳ぎまわり、少しづつ餌を食べるようになりました。
この時期は魚が元気だからといって、安易に餌をやり過ぎると消化不良で動かなくなったり
それが原因で病気になったりしますので注意してくださいね。
私がよく行く金魚屋さんが言ってましたが
餌はゴールデンウィークまでは水温を観ながら暖かい日の午前中だけにするのが良いそうです。
今月末には産卵が始まりますので、それまでに徐々に体力をあげてやってください。
さて今日の話題は、以前お伝えした「強化チーム」の第二弾です。
あれから二ヶ月、すっかり大きくなりましたよ。
昨年11月、強化チームを選考するときに
選考基準として
「緋色(赤色)が濃く、長手で尾の開きが良い個体」を
選びました。
自分ではなかなかいい感じの個体ばかりではないかと思っているんですが
どうでしょう?(^^)
こちらは、白勝ちの更紗
私は素赤好きなので更紗にはあまり興味がないのですが
ボディにひかれ選んでみました。
特にいちばん下の子は強化チームでも最も頭が大きく
身体も太いので
今後の成長が楽しみです。ド迫力でか金になってくれないかな^^;
私は昨年もこのように冬場に屋内で強化チームを飼育したんですが
春、暖かくなったと思って屋外飼育に切り替えたら
朝寒い日に急激に水温が下がり一発で体調を崩してしまい
嫁に電気代の事をチクチク言われながらやっとの思いで大きくした金魚を
全滅させていまいました(>_<)
なので
今年は慎重に屋外に出そうと思っています。
まだまだ朝寒い日もあるんで、5月頃まではこのまま中で加温飼育かな~
我慢、我慢(^_^;)
シーズン到来の今月は
金魚飼育にとって楽しみがいっぱいですが
注意することもいっぱいです。
皆さんも暖かいと思っても水温はまだ以外に低いことが多いので
くれぐれも慎重に水温を観ながら”でか金”飼育を楽しみましょう。
(特に七宗は寒いんでね^^;)
次回、私がこのブログを担当する頃には
孵化したてのかわいい針仔を紹介できると思います。
では、また(^_^)/~