稚魚たちも大きくなりました!
こんにちは
九州の方では激しい雨が降って生活に影響が出ているようですが
ここ七宗では梅雨といえどもなかなか雨が降らない日が続いています。
稚魚達にとっては水温が下がらず微生物も湧くのでいいかなって思うんですが(*ノω・*)テヘ
今日は4月末に生まれた稚魚達の報告です。
約一ヶ月間プラ舟(400L)にてブラインを中心にせっせと
餌をやった結果
元気に成長してくれました。
青水飼育だったのでどのくらいの数がいるのか
さっぱり判らなかったけど、上げてみてびっくり
数えきれないくらいの稚魚が(*_*)
5月23日、選別作業開始!!
この段階での選別は初めてなので
どこを見れば良いのか解りません(^o^;)
とりあえず尾の開きのみを見ての作業です!
あまり時間をかけずにさっさとやっていきますが
それでも量の多さにだんだんといい加減に、、、(*ノω・*)
何とか300尾くらい(たぶん)を選別しました。
これを一週間ほど前から鶏糞を入れ
ミジンコがたっぷり湧いた池に投入!!
(鶏糞は我ら”でか金倶楽部”のメンバーでもある”たまご屋のまこちゃん”とこの良質な鶏糞です!)
手前の第一池には選別した稚魚達が
向こうの第二池には遅れること約三週間後に生まれた稚魚達を
大量に、これは選別せず(毎日のブライン生活にギブアップしたため^^;)
入れました。
餌は何もやらず”ほっとけ飼育”で約1ヶ月!
(なるべく水温があがるよう水位は低めに)
そして昨日、草刈りをしたついでに
第一池の稚魚を数匹掬ってみました。
元気に育ってました(^^)
約3cm前後でしょうか
かわいいでしょ?(*^_^*)
もう少し太っていてもいいような気もしますが
まあ順調ですかね。
ちなみに選別からもれた子達はプラ舟にいますがこの半分ほどの大きさなので
やっぱ池はスゴイですね! ミジンコ最高!!
このまま順調にいけばお盆には5〜10cmに成長してくれるはずです(^^)
第二池の子達も順調に育っているようなので
今年はちょっと期待してみようかな
今後は、防鳥網を設置、鶏糞の追加、何回かの草刈り、餌やり、藻&ウオジラミ対策、などなど
仕事どころじゃないかも(*ノω・*)テヘ
続きはまた報告させていただきますね
では。
長良でした(^_^)/~