池上げ!!
こんにちは
9月に入り、すっかり秋らしくなった今日このごろ。
ゴールデンウィーク前に生まれた当歳魚たちもすっかり大きくなり
そろそろ池上げをしたいな~ なんて思っていましたら
昨日、有給休暇を取っているメンバーが!!
「やろか!」
「ええよ~!」
ということで急きょ池上げを行うこととなりました。
池上げは私達”でか金倶楽部”にとって
一年に一度のお祭り。
4ヶ月間、せっせと餌をやりこの日を楽しみにしていました。
さーて今年の当歳魚たちの出来ばえはどうでしょう(^^)
たくさんいますが上手いこと捕れるかな(^^ゞ
準備万端!さあ開始です!
ペットボトルを使って自作した地引網で金魚達を追い込み、
タモで掬っていきます。
なるべく金魚を傷つけず、やさしく掬いたいところですが
あまりの多さと素早い動きでそんなことも言ってられず
とにかくどんどん掬っていきます。
ほとんどすくったところで後ろを振り向くと多くの金魚が!
もう一度むこう側から地引網を引き直して再度
金魚を掬います。
そんなことで3時間ほど格闘し、やっと全て?の金魚を確保しました。
次は場所を移して選別作業です。
どれだけの数かさっぱり解りませんが
少なくとも500尾はいるんじゃないかと思います。
稚魚の段階である程度の選別は済んでいますのでフナ尾はいませんが
奇形が少しいますのでこれをまず取り除き、それから振り分けに入ります。
尾の開き、大きさ、色の入り方、ボディーなど
見る所いっぱいです。
この時間が一番しあわせを感じる時かもしれません(^^)
太い子達がいっぱい!
人気の更紗!
今年は鹿の子も豊富です\(^o^)/
良い型ばかり\(^o^)/
あーだこーだと話しながら
5段階くらいに振り分け、夕方までかかって
ようやく選別終了!
今年は近年にない良質な当歳魚を取ることができました。
(これも昨年の熊本&長崎視察での
九州ジャンボ獅子頭愛好会の方々からのアドバイスのおかげです(`・ω・´)ゞ )
もちろん、その後はご苦労さん会!
仕事終わりのメンバーも加わり
金魚の話を肴に盛り上がりました(*ノω・*)テヘ
でか金倶楽部では今回の当歳魚たちをイベントなどで
販売する予定です。詳しくはこのHPにて今後掲載されるイベント情報を
チェックしてくださいね。
では。
今回は長良が担当させていただきました(^^ゞ
翌朝の池