でか金自慢大会2016開催報告
2016年10月30日早朝、会場に向かう車内より長良会長が撮影・・・・・・
美しい秋空のもと、いよいよ『おいでよふる里まつり』はじまりはじまりです。
メンバー一同、バタバタにて準備を急ぐ!
今年は『でか金自慢大会』がある分、仕事いっぱい・・・
着々と準備が整い・・・・・・
早々にお客さんもいらっしゃいました♪
無料配布には配布開始時間前から列が出来るほどたくさんの方々に来て頂きました。
今年は初めてプラ舟が空っぽに・・・・・・(゜゜;
そして『でか金自慢大会』参加魚もどんどん集結!
参加数23組と予想を越える参加数でした。\(^_^)/
無料配布魚を大きく育ててくれた方、イベントで購入して下さった魚を大きくされた方、
繁殖させた中からお気に入りを選び抜いて参加された方、様々です。
出品魚は2歳~4歳どれも若々しくこれからが楽しみな魚ばかりです。
素赤、更紗、鹿の子、白、黒・・・・・・大きいの・・・小さいの
色々な『でか金』があつまってくれました。
今回は数年後に、ちゃんとした【品評会】を開催するための“プレ大会”的な
『自慢大会』という設定での開催でしたので、大きさや年齢等のカテゴリー分けはせず
『でか金』だけれども、小さくても審査基準を満たしていて、美しく、健康的な魚であれば
入賞というかたちで表彰させていただきました。
ですので、一般的な品評会の1席、2席・・・ではなく、金賞、銀賞、銅賞、特別賞(でか金賞)としました。
では、順番に入賞魚の紹介です(^o^)/♪
梅村酒店さんが繁殖、育成した傑作の一本です。審査員の評価もダントツで金賞受賞♪
こちらも齋藤様が駐在所で繁殖、育成された一本です。黄金色に近いオレンジが美しい。
大坪様は、でか金倶楽部が八百津町でのイベントに参加した時に持ち帰って下さった『でか金』をここまで大きく、美しく育てて下さいました。
黄ばみの無い透き通るような美しい白色とヒレの薄めのオレンジがとても上品な一本です。
中島さんは『でか金倶楽部FACEBOOK』担当の人♪歴はまだ浅いですが、もうこんな立派な更紗を作り上げていました。
来年が楽しみです。
恵那市からご参加頂きました鷲見様の一本は鮮やかな緋色がとても美しい!
審査員長の個人的好みどストライクでした!!
関市からご参加頂きました横地様の一本!緋色と鹿の子柄がとても美しいですね!
頭に対して体がもっと大きかったら、もっと上位入賞していたのではないでしょうか!
特別賞となる『でか金賞』に入った亀山石油様のインパクトのあるこの一本。美しい!
尾鰭の広がりがスゴいですね!自慢大会を見に来てくださった皆さんがこの魚の前で立ち止まり、称賛の一言を口にしていました。
尾鰭が立派なだけに体が物足りなく見えてしまった事が入賞を逃してしまった原因かもしれませんねえ。
以上、『でか金自慢大会』の結果でした。
今年も『おいでよふる里まつり』には、たくさんの方々にお越し頂きまして本当にありがとうございました。\(^o^)/
『でか金自慢大会』も初開催ながら、多くの方々のご協力、ご支援を頂き 大成功にて無事に終了することが出来ました。
重ねてお礼申し上げます。m(__)m
そして、滋賀県や、三重県、愛知県といった遠方からもお越しいただいた皆様、毎回イベントにお顔を見せて下さる皆様、
お会い出来てとても嬉しく、ありがたく・・・・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
『でか金』のイベントを通じて色んな方々に出会える!まさに【一期一会】・・・・・・でか金倶楽部やってて良かった。
これからもっと頑張ろ・・・・・・と夜な夜なブログを書きながら一人盛り上がる上野でした。(^o^)/~~
あっ、忘れてた!
記念すべき第一回でか金自慢大会優勝者の中島さんです。