でか金爆殖計画始動!
皆さんこんにちは(^o^)/
『でか金倶楽部』先週の活動報告!今回も田舎力全開です。
土曜日・・・800リットルのプラ舟を3個設置しました。
水は山水かけ流し!水換えの必要無し♪
でか金メンバーには電気屋さんもいますo(^o^)o電気配線工事もお願いして、
井戸水をくみ上げるポンプも使用可能となり、掃除や水不足の時には井戸水も使えます♪
ブロアーも使えるのでエアレーションもバッチリ!・・・完璧です。
プラ舟を並べる場所の整備や配水工事など、メンバー一同手際よく作業を進め
あっという間に『新養魚場』設置完了です。9割完成かなf(^_^;
日曜日・・・稚魚育成用の池掘りをしました。
さすがにスコップで手掘りは無理なので、文明の力に頼りました。
本当はプロの養魚場みたいなコンクリートで出来た池が作りたかったんですが、
給水、排水、立地、コスト・・・など、多数の問題により計画自体が消滅しかけてしまった為
苦肉の策として、沼田を掘る事にしました。
沼田は元々地下水が湧き出している田んぼなので、掘るだけで水が湧き出て
排水溝を整備するだけでオッケー♪水利権的な問題もクリアです。
予想どうり翌日には池が満水になっていました。(^o^)/
金魚を狙う野生生物対策は追々整備するとして、最低限稚魚を飼育する環境は整いました。
今回は2ヵ所掘ったので、でか金倶楽部の幼魚池は7つに拡大したことになります。
楽しみです♪全力で卵を取らなくては・・・(>_<)♪
追々整備した状況は、またこのブログで紹介していくつもりです。
ここんとこ気温もぐんぐん上昇してきてでか金達の動きも活発になってきています。
ゴールデンウィーク頃には産卵ラッシュの報告が出来るんじゃないかと期待しています♪
皆さん!頑張りましょうね!
今回は工事現場とオッサン達の写真ばっかりだったのでお口直しにでか金写真を1枚!
今回の担当は上野でした。(^o^)/~~