でかっ!(゜゜;)
皆さんこんにちは(^o^)/
先日、岐阜県加茂郡川辺町『川辺中央公民館』さんにお邪魔してきました。
『川辺中央公民館』さんには昨年の6月に水槽を設置、同時にパイロットフィッシュ3匹投入、
水質が落ち着いた翌月の7月に30センチ級の『でか金』を2匹投入し、このでか金blogでも
紹介させていただきました。
残念ながらその後、30センチ級の『でか金』が一匹、星になってしまったと言う情報は
頂いていたのですが、その後どんな状態なのかは全く知らなかったので
久しぶりに水槽を拝見させてもらえる楽しみ半分、不安半分でお邪魔しました。
しかし水槽を見てすぐにひと安心♪良い状態の水槽に管理されており、『でか金』達も元気で
気持ち良さそうに泳いでいました(^o^)/
水槽を管理して頂いている担当の方に感謝・・・・・・そして敬意!
でか金ホームページでもジャンボ獅子頭は生命力が強く、比較的飼育が簡単!と紹介していますが
90センチ水槽で『大型のでか金』を複数匹飼育して、餌をそれなりに与えると当然“フン”も多くなるので
上部フィルターも汚れやすく、マメに掃除してやらないと水槽の水もすぐに汚れてしまって
結構、水質の維持が大変なんですよね!(-_-;)
水質が悪化すると病気にかかりやすくもなっちゃいますし・・・
それで、手っ取り早く水槽を綺麗に維持しようとすると・・・『餌をあげない』と言う結論に至ってしまい
水槽はすごく綺麗なんだけど、『でか金』が気の毒なほどやせている(;´д`)なんて残念な水槽も見たことがある中、
こちら『川辺中央公民館』さんのスゴいところは、あんなに小さかったパイロットフィッシュがスゴくでかく成長しているんです。
このパイロットフィッシュは私の家で繁殖させたものでしたが、いわゆる“ハネ魚”でして・・・
「この小さい魚達は大きく成長させるのは難しいだろうな・・・」
「でも、尾びれの開きは良いし、とりえず別水槽にとっとくか。」
「こいつは鱗の列びが奇形で面白い・・・とっとくか。」
などと大きく成長させる稚魚達の中から選別落ちした魚達でしたが、濾過器のバクテリアが繁殖し
水槽の水質が安定するまでの間、メダカを入れとくよりはマシか・・・ぐらいの気持ちで持ってきて、
30センチ級の『でか金』を投入した際に持ち帰るつもりの魚達でした。
結局そのまま置き去りにしてきてしまったのですが、見てびっくり!
思わず『でかっ!』って声が出てしまいました!
我々『でか金倶楽部』もデカイ金魚のPRが目的で無料配布活動をさせてもらってますので
どうしても最初から大きな『ジャンボ獅子頭』を置かせてもらいたがるのですが、
やはり飼育の醍醐味としては小さな稚魚から急速に大きく成長する様を体感していただく事なのではないかと
・・・これは私の個人的意見ですが、こちらの水槽を見せていただき、あらためてそう思った一日となりました。
やっぱり『でか金』は愛情をもって可愛がると大きくなるんだなあ♪・・・スゴいなこの金魚は!(((^_^;)
そんな幸せな気持ちにさせていただけた良い日でした。
『川辺中央公民館』のでか金を可愛がって下さっている皆様!本当にありがとうございますm(__)m
これからも、宜しくお願いします!
また、お邪魔します♪
今回は上野が担当させて頂きました(^o^)/~~